[カメラ機材のシステム的考え方〜2002]
カメラは増える。レンズも増える。誰がなんと言おうと増殖するのである。 この現
象は我が家だけに限らず
相当多くの写真趣味人の家庭で、すでに確認されている動かしようのない『 定説
』なのである。
この現象をただ黙って黙認するのも一つの手であるし、最初から大きな防湿庫をGET
しておくというのも
備えとしては考えられる話である。 しかしながら、写真を撮ることで原価が償却
できるような収入を得て
いない写真趣味人は、結局他に資金源を求めることになり、無意識のうちに大きな
経済的打撃を受ける
ことになる。 …これは、相当に痛い。
実際、写真趣味人の中には、写真を撮ることはそこそこに、防湿庫に整然と並ぶカ
メラ・レンズたちを眺め
ているだけで、もしくは、たまに取り出して(さして汚れてもいないのに)拭き拭
きなどするだけで大満足と
いう人も結構多い。
だが、前述の経済的ショックを受けた時に、皆いきなり我に返るのである。 なんじ
ゃ〜このカメラの山は〜!! |
そこで私こと、SFが編み出したのが、「システムコンセプトに基づくカメラ機材
システム構築法」である。
上の図を見て頂きたい。これは私の場合のコンセプトであるが、各個人、それぞれ の多様な撮影状況に 応じた機材構成を、全体システム構想 ( "閉じたシステム" と呼ぶ。) として 完成してしまうのだ! もちろんそのシステム完成に到達するまでの機材投資は最低限必要であるが、この コンセプトのキモは、 完成された "閉じたシステム" を構築することで、「それ以上の機材の増殖を阻 止」することにある。 どうだろう、この図をみれば《 完璧 》である。 お気軽スナップから気合入り写真までカバーし、且つ、中判〜35mmという画質の 幅も持たせてある。 またペンタックスのシステムを導入することで、同一レンズの複数フォーマット間 での利用により効率化も 達成している。 う〜む、我ながらすごい。 な、なのに…何故だ!サブ機やら、クラカメやら、名前を変えてカメラは増えてい くじゃあないか! 止めてくれ〜!! |