スクエア・フォーマットとツァイスレンズの楽しみは二眼レフのローライフレックス一辺倒だったが、最近ハッセルブラッドを手に入れ一眼レフも楽しんでいる。GETしたハッセル(500C/M)には革の細いストラップが付いていたが、現行品のスタンダードストラップが結構リーズナブルな値段で売っているので買い求めて使ってみた。
これが意外といい感じである。ちょうどよい幅のストラップは裏にゴムが編みこんであり滑らないし、金具取り付け部はしっかりした革製で安心感がある。その革部にはHASSELBLADと刻印してあり、裏にはMADE IN SWEDENの文字。なんともその気にさせる。
そこでふと思ったのが、ローライフレックスのストラップの貧弱さである。昔ながらの細い革ひもストラップも雰囲気があって悪くはないのだが、使い勝手や使用感は落第点である。なんせ裏打ちもしていない細い革の両端にカニ爪金具がハトメで留めてあるだけである。ずっしり重い2.8Fなんかを吊るしていると首に食い込むは、革がくたびれると切れそうな感じはするはで精神衛生上よくない。
ん?待てよ。このハッセルのストラップがローライに付けられないものだろうか?
そう思い出したら止まらない。DIYの腕に覚えはないけれど、うまくいけばHAPPYになれるはず。どこまでやれるかやってみよう!
【 ハッセル純正スタンダードストラップをバラす 】
スタンダードストラップは何かとアクセサリー類のお値段が高いハッセルグッズの中では意外なほどリーズナブルである。 したがって何のためらいもなくハトメをこじって外してしまう。
しかし革の表皮にキズをつけては台無しなので気を使いながら慎重に作業をする。これは先端金具に先が細くなった革を通して二つ折りにしてあるだけなので、ハトメさえ外せば写真(左)のようになる。
革には2つの穴が残るが、先端の穴はローライのカニ爪金具に取り付けるときに利用しよう。残ったハッセルの金具だが、これも専用品で貴重。ハッセルにはこの金具に市販のストラップを付けてオシャレしてみよう。 ・・・などと考えながら第一段階は終了。
【 ローライ純正革ストラップにカッターを入れる 】
さあ、このハッセルストラップにローライ伝統のカニ爪金具を取り付けるわけだが、その金具をどうやって手に入れるのか?
実はこの日のために、革はボロボロで格安になったストラップをネットオークションで調達できないものかと画策していたが、(純正品を買い求めると1万ン千円もする)なかなかいい出物が見つからない。
そこで苦渋の選択、現在所有する3本のストラップから1本、「いけにえ」を選ぶことにした。1本は当時のオリジナル品で程度も上々、間違ってもこれはダメ。残る2本は現行の再生産品。その中からくたびれてる1本が選ばれた。くたびれてるといってもほとんど新品。カッターを入れるのがためらわれたが、エイヤァー!やってしまった・・・。
【 こんな金具どこか作ってくれないかな 】
カニ爪金具のハトメを外す前に、ハッセルの金具をつなげてみた。
こんな金具が売っていたら世のローライユーザーの悩みは一発解消!好きな市販のストラップが取り付けられるのに〜!
駒村さん、コレを見ていたら是非ローライ社に提案してください。(笑)
【 ハッセルストラップ先端にカニ爪金具を取り付け 】
さあこれがメインイベントだ!ストラップとしての「強度」を保ちながら「美しく」取り付けなくては、貴重な素材を利用している意味がない。
そこでもうひとつ用意しなくてはならないのが、革製品の工作用に売っているカシメ金具とパンチ器具だ。
写真(左)はシンプルなお安いセットで、下穴をあけるポンチ(黒くて細い棒状の筒)付きで1500円くらいだった。
下穴をあけた革と金具を上下のカシメ玉ではさみ、器具の間にセットしてハンマーでガツンとやるのである。
ストラップ先端には元の穴があいているのでそのまま利用し、カニ爪金具に合わせてもうひとつ穴をあける必要がある。
【 そして仕上げをして完成! 】
ガツン、ガツンと計4回留めると見事にローライ・カニ爪金具とハッセル・スタンダードストラップが合体する!感動の合体である。
ただハッセルストラップの元の穴が1つ残っていてカッコ悪いので、ここにもカシメ玉を空打ちして穴を埋め、見栄えを良くするとしよう。これで本当の完成だ!
ローライフレックスとハッセルブラッド、夢の共演の実現である。
【 ローライフレックスにストラップを装着する 】
さあ、お待ちかねの装着である。カチャッ、カチャッ。 ジャ〜〜ン!
う〜ん!GOOD!カニ爪金具の根元からなだらかにストラップの幅に広がる革ベルト。この黒がローライフレックス本体の黒とマッチし、ローライ純正の茶色の革ヒモとはまた違った趣を演出する。そして、ちょっとクドイかなと思われる片側3ヶづつ打たれた鋲がなんとなく
ヘビメタチックなのも(この際)イカシてていい!しかし何と言っても、金具部・ベルト部共に増したと思われる「強度」が安心感を与え撮影に打ち込めそう・・・これが当初の目的であり、一番のメリットなのだ。
(注)ハッセルストラップの両端は硬めの丈夫な革2枚の貼り合せだ。
【 なかなかのスグレモノができました 】
ローライフレックス用に自作のストラップを作っておられる方も多いとは想像するが、ここで紹介した方法はちょっとオススメである。
純正の「細革ひも」は如何せん心もとなく、また革の劣化による不安があるわけで、これはローライユーザーの共通の課題であり、長らく自作しようしようと思っていた。そしてこの度、ハッセルとの出会いがこの組み合わせ実現のきっかけとなった。
ローライフレックスはいいカメラである。持っていて楽しく、ながめても楽しい。しかし実際にそれで写真を撮るのが一番楽しい。
より良いローライフレックス撮影環境を工夫をして作り出すこと、これが「ローライフレックス改善計画」である。次回を乞うご期待。(笑)



Back Home